この記事ではストレスとニキビケアの関係性について話しています。
こんばんは![]()
あいびのニキビケアアドバイザーの
すずのです(n*´ω`*n)![]()
GWはしっかりとお休み出来ましたか?
それともお休み間中、
ずっとお出掛けに行ってきた♪
などとハードなGWを過ごされたでしょうか?
私はあいびで行っていたセールが気になって
ほぼ毎日仕事をしていました(笑)![]()
ただ、お休みの時間も多めにいただいていたので
のんびりと過ごす事も出来たので
気分的にもとってもリラックスできましたよ![]()
ちょっと良いお塩もいただいたので
晩御飯も楽しく食べる事が出来ました![]()

美味しいお塩と共に晩御飯♪
なので、私のGW明けのストレス対策は
バッチリOkです![]()
しばらく笑顔で過ごせること間違いなしですね![]()
ストレスが溜まってしまうと
ニキビケアにも多大な影響を与えます・・![]()
ですので、今回の記事では
ストレスとニキビケアの関係性について
ご紹介したいと思います!
ニキビケアとストレスの関連性

ストレスとニキビの関係・・
私は日ごろから
「ストレスを溜めないでください!
ニキビが出来ますよ~~~!!」
と言っておりますが・・・
何故だかわかりますか?![]()
実はストレスはニキビケアにとって
とっても悪なのです![]()
![]()
![]()
私たち人間は過剰なストレスを受けると、
脳の間脳という場所にある自律神経、
そして内分泌を司る働きを持つ
視床下部に影響があります。
これらに影響が与えられるのは正常な反応であり
仕方がない事なのですが、
この時に脳下垂体、副腎皮質から
男性ホルモンが分泌されたり、
自律神経のうち興奮を司る交感神経が活発になることで
ノルアドレナリンが増加したりしてしまいます。
実はこれらがお肌にとって・・
いいえ、ニキビにとって大きな問題になってしまいます。

ストレスを感じたときに発生する
男性ホルモンやノルアドレナリンは
皮脂の分泌を促す働きがあります。
つまり、ストレスを感じる事が続いてしまう事で
皮脂の分泌量が増加し、
脂性肌やインナードライ肌に
近付いてしまいます。
皮脂の分泌量が過剰に起きていると
ニキビケアの妨げになります![]()
![]()
また、男性ホルモンには
お肌を固くしてしまう性質があります。
お肌が固くなると毛穴が収縮して
古い角質やメイク残りなど、
皮脂などが詰まりやすくなってしまいます![]()
詰まった毛穴に皮脂が更に溜まり、
その中で悪玉アクネ菌が増殖して
炎症を起こし…
ニキビの出来上がり
となります。
もう最悪のパターンですよね![]()
かといって、今すぐストレスをどうにかして・・
というのも難しい話ですよね![]()
ですので、すずのオススメ![]()
ニキビケアが出来ちゃうストレス解消法
を次回のブログでお話しさせていただきたいと
思います![]()
ストレスを解消する事でニキビケアも
一歩近づきますので、一緒に頑張りましょう![]()
ストレス以外のニキビケアのご相談も受付中
「私はストレス対策よりも
他のニキビケアがしたいな~・・」
という事もありますよね![]()
そんな場合はいつでも
私にご相談ください![]()
↑から、いつでも
お待ちしておりますよ^^
もちろん、
ニキビケアのお話しだけでも
大丈夫ですからね! ![]()
一緒にニキビケアを
捗らせましょう![]()
担当 すずの


